Quantcast
Channel: 二木紘三のうた物語
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

500マイル

$
0
0

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞・作曲:Hedy West、日本語詞:忌野清志郎、唄:PPM他

If you miss the train I'm on,
You will know that I am gone.
You can hear the whistle blow a hundred miles,
A hundred miles, a hundred miles,
A hundred miles, a hundred miles.
You can hear the whistle blow a hundred miles

Lord, I'm one, Lord, I'm two,
Lord, I'm three, Lord, I'm four,
Lord, I'm five hundred miles away from home.
Away from home, away from home,
Away from home, away from home.
Lord, I'm five hundred miles away from home.

Not a shirt on my back,
Not a penny to my name,
Lord, I can't go back home this a way
This a way, this a way, this a way, this a way
Lord, I can't go back home this a way.

                 (Interlude)

If you miss the train I'm on,
You will know that I am gone,
You can hear the whistle blow a hundred miles.
A hundred miles, a hundred miles,
A hundred miles, a hundred miles.
You can hear the whistle blow a hundred miles.

 

            (忌野清志郎)
次の汽車が 駅に着いたら
この街を離れ 遠く
500マイルの 見知らぬ街へ
僕は出て行く 500マイル

ひとつ ふたつ みっつ よっつ
思い出数えて 500マイル
優しい人よ 愛しい友よ
懐かしい家よ さようなら

汽車の窓に 映った夢よ
帰りたい心 抑えて
抑えて 抑えて 抑えて 抑えて
悲しくなるのを 抑えて

次の汽車が 駅に着いたら
この街を離れ 500マイル

《蛇足》シンガー・ソングライター、ヘディ・ウェスト(Hedy West 1938-2005)のファースト・アルバムに収められた作品のうちの1曲。発売は1961年。

 アメリカやイギリスでは、2度フォークソング・ブームが起こっています。第一次ブームは1940年代で、このときはアメリカ各地で伝承されてきた民謡や俗謡に光を当てたもの。

 いっぽう、第二次ブームは、そうした伝統歌謡に加えて、戦争や社会的不平等に異議申し立てをするメッセージソングないしプロテストソングが脚光を浴びたのが特徴です。ちょうどこのころ、アメリカが直接関わったベトナム戦争に若者の批判精神が鋭く反応して、そうした歌が生まれました。
 前者はトラディショナル・フォークソング、後者はモダン・フォークソングと呼ばれています。

 第二次ブームでは、キングストン・トリオ、ジョーン・バエズ、PPMことピーター・ポール・アンド・マリー、ボブ・ディランなどそうそうたるメンバーが活躍しました。ヘディ・ウェストもその1人ですが、彼女がおもに歌ったのはトラディショナル・ソングで、その代表曲がこの『500マイル(Five Hundred Miles)』です。
 非常に多くの歌手やグループがカバーしていますが、最もヒットしたのが、キングトン・トリオ版とPPM版でした。

 歌詞は、歌手やグループによって少しずつ違っていますが、上にはPPM版を掲載しました。タイトルも、オリジナルの"Five hundred Miles" のほか、"500 Miles Away from Home" "Railroaders' Lament"などいろいろです。
 参考までに、ヘディ・ウェストのオリジナル版を下に掲載しておきます。

 ヘディ・ウェストは、ランブリン・ジャック・エリオット(Ramblin' Jack Elliott 1931年- )が歌ったトラディショナル・ソング『900マイル』に触発されてこの曲を作ったといわれます。

 『900マイル』は、アメリカ南部でさまざまな歌詞で歌われてきたバイオリン曲のうち、"Reuben's Train"と "Train 45"を合わせて作られたそうです。
 『900マイル』も『500マイル』も、放浪者の望郷心がテーマになっていますが、『500マイル』のほうが、歌詞・メロディとも単純かつ繰り返しが多いため、より古い民謡ぽくなっています。

 『500マイル』の最初のほうは、単なる郷愁の歌のようになっていますが、第3聯に、「シャツ1枚、びた銭一文もなくて、こんなざまじゃ故郷に帰れねえ」とあるように、落ちぶれた放浪者の悲哀が感じられます。
 私は、1973年公開のアメリカ映画『北国の帝王
』(リー・マーヴィン、アーネスト・ボーグナイン主演)や『スケアクロウ』(ジーン・ハックマン、アル・パチーノ主演)に描かれた浮浪者を思い浮かべました。

 日本語詞はロック・ミュージシャンの忌野清志郎いまわの・きよしろう 、1951- 2009)
 忌野清志郎は、ロックやJポップスのシンガー・ソングライターのなかでは珍しく、日本語のアクセントを大事にした曲作りをしていたといわれ、それがこの日本語詞にも表れています。
 ただ、上のmp3は英語詞に合わせて作ったので、日本語詞では多少歌いにくいかもしれません。英語詞では、1番と2番・3番とで音符の数ないし長さが違うところが何か所かあるのです。


   Five Hundred Miles

If you miss the train I'm on
You will know that I am gone
You can hear the whistle blow a hundred miles!
A hundred miles
A hundred miles
A hundred miles
A hundred miles
You can hear the whistle blow a hundred miles!

Lord, I'm one, Lord, I'm two
Lord, I'm three, Lord, I'm four
Lord, I'm five hundred miles away from home!
Away from home
Away from home
Away from home
Away from home
Lord, I'm five hundred miles away from home!

If my honey said so
I'd railroad no more
I'd sidetrack my engine and go home!
And go home
And go home
And go home
And go home
I'd sidetrack my engine and go home!

Not a shirt on my back
Not a penny to my name
Lord, I can't make a living this a way!
This a way
This a way
This a way
This a way
Lord, I can't make a living this a way!

I told my little letter
Just as plain as I could tell her
She'd better come along and go with me!
Go with me
Go with me
Go with me
Go with me
She'd better come along and go with me!

My shoes are all worn
My clothes are all torn
Lord I can't go back home this a way!
This a way
This a way
This a way
This a way
Lord I can't go back home this a way!

If this train runs me right
I'll be back tomorrow night
I'm coming down the line on number nine!
Number nine
Number nine
Number nine
Number nine
I'm coming down the line on number nine!

If you miss the train I'm on
You will know that I am gone
You can hear the whistle blow a hundred miles!
A hundred miles
A hundred miles
A hundred miles
A hundred miles
You can hear the whistle blow a hundred miles!

(二木紘三)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles