(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:Hans Fritz Beckmann、作曲:Hans Otto Borgmann、
日本語詞:門田ゆたか
1 小夜更けて 懐かしのタンゴ 遠く響けば 胸は躍る 若き日の 我が喜びの 夢を偲びて くるうばかり 時は流れ 花の色香も うつろう時も 甘き香り とこしえに 変わらぬ夢を 風に乗せくる 夜の調べ
2 紫の 夜のみそらに 星がまたたき 交わす頃よ 遙かなる 我が憧れの 夢はさやかな 月のごとく 闇をてらし 今も昔も 心にかげる 雲をはらす 夢のように うたかたならぬ 夢を乗せくる 夜のタンゴよ
Tango Notturno
Ich hab' an Dich gedacht Als der Tango Notturno, Zwischen Abend und Morgen Aus der Ferne erklang.
Mein Herz ist aufgewacht, Weil der Tango Notturno, Eine zärtliche Kunde Deiner Liebe mir sang.
Dass du mein Schicksal bist Hab' voll Glück ich empfunden, Als in einsamen Stunden Ich vor Freude geweint.
Ich hab' an Dich gedacht Als der Tango Notturno, Mit dem Zauber der Töne Unsere Herzen vereint.
Wie die Liebe wirklich ist Das könnt' ich euch erzählen, Denn ich kenne sie sehr gut, Ich weiß dass, sie schön ist Und weiß, wie weh sie oft tut.
Ich hab' manchen Mann geküsst Und hab' ihn dann vergessen, Weil ein andrer mich begehrt, Bis einmal der Zufall Den richt‘gen Mann mir beschert.
Ich hab' an Dich gedacht Als der Tango Notturno, Zwischen Abend und Morgen Aus der Ferne erklang.
Dass du mein Schicksal bist Hab' voll Glück ich empfunden, Und in einsamen Stunden Ich vor Freude geweint. |
《蛇足》ナチス支配下の1937年に作られたドイツ映画『夜のタンゴ(Tango Notturno)の主題歌。
ドイツ映画なのに、notturnoというイタリア語を使っているのは、タイトルに外国語を入れると、ちょっとかっこいいかも、といった感覚でしょうか。
notturno(ノットゥルノ)はnòtte(夜)の形容詞形で、「夜の、夜間の」の意。名詞としては、宗教用語の「夜祷」、音楽用語の「夜想曲、ノクターン」を意味します。ここでは、もちろん形容詞。
曲はコンチネンタルタンゴの名曲の1つで、主演のポーラ・ネグリも歌っていますが、世界的に有名になったのは、アルフレッド・ハウゼ楽団の演奏によるところが大です。
日本では、淡谷のり子、松島詩子、美輪明宏、菅原洋一、鮫島由美子など、非常に多くの歌手が、それぞれの日本語詞で歌っています。
上の門田ゆたかの歌詞では、稲葉晃などが歌っています。
映画は、幸福な結婚をしたはずの人妻が、愛児の病死など、いくつもの不幸に見舞われ、さらに夫にあらぬ疑いをかけられて失踪、麻薬におぼれ、娼婦に身を落とす。やがて、自分のまちがいに気づいた夫が救いに来るが、生きる力を失った彼女は自殺してしまう――といった、少々やりきれないメロドラマ。上の写真はその1場面です。
主演のポーラ・ネグリ(1897-1987)は、ポーランド生まれで、ドイツの映画界で人気を博し、1922年にハリウッドに招かれました。そこでも人気女優となり、チャールズ・チャップリンやルドルフ・ヴァレンティノと浮き名を流しました。
しかし、ヴァレンティノの葬儀でのオーバーな悲しみ方やポーランドなまりの英語が嫌われて、人気が低下したため、ドイツの映画界に戻ってそこで再び活躍するようになります。
ヒトラーに気に入られ、プロパガンダ映画への出演を執拗に求められました。それを嫌ってフランスへ移住、ナチス・ドイツがフランスに侵攻すると、アメリカに戻りました。数本の映画に出演したものの、あまり振るわず、晩年は、裕福な女性の友人に誘われて、テキサス州サンアントニオに移住、そこで満90歳の天寿をまっとうしました。
(二木紘三)