Quantcast
Channel: 二木紘三のうた物語
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

小ぎつね

$
0
0

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞:ドイツ民謡、作詞・編曲:E.アンシュッツ
日本語詞:勝 承夫

1 小ぎつねコンコン 山の中 山の中
  草の実つぶして お化粧したり
  もみじのかんざし つげのくし

2 小ぎつねコンコン 冬の山 冬の山
  枯れ葉の着物じゃ ぬうにもぬえず
  きれいなもようの 花もなし

3 小ぎつねコンコン 穴の中 穴の中
  大きなしっぽは じゃまにはなるし
  小くびをかしげて かんがえる


 Fuchs, du hast die Gans gestohlen

1. Fuchs, du hast die Gans gestohlen
   Gib sie wieder her
   Gib sie wieder her
   Sonst wird dich der Jäger holen
   Mit dem Schießgewehr
   Sonst wird dich der Jäger holen
   Mit dem Schießgewehr

2. Liebes Füchslein lass dir raten
   Sei doch nur kein Dieb
   Sei doch nur kein Dieb
   Nimm, du brauchst nicht Gänsebraten
   Mit der Maus vorlieb
   Nimm, du brauchst nicht Gänsebraten
   Mit der Maus vorlieb

3. Seine große lange Flinte
   Schießt auf dich den Schrot
   Schießt auf dich den Schrot
   Dass sich färbt die rote Tinte
   Und dann bist du tot
   Dass sich färbt die rote Tinte
   Und dann bist du tot

Kogitune
 2022年の年賀状用に描いたもの。歌詞との関連は、狐がテーマという点だけ。

《蛇足》 日本の唱歌だと思われていますが、原曲はドイツの童謡。ドイツ語圏では、知らない子どもはいないというほど人気のある童謡です。

 教師であるとともに、詩人・作曲家でオルガニストだったエルンスト・アンシュッツ(Ernst Gebhard Salomon Anschütz 1780-1861)が、1824年にドイツの古い民謡を編曲し、歌詞をつけて発表したもの。
 発表時のタイトルは『警告Warnung)』でしたが、一般には1番の最初の1行が曲の呼び名になっています。

 歌詞は、おおむね次のような内容:

 こらキツネ、ガチョウを盗んだな。返せよ。返さなければ猟師に鉄砲で撃たれるぞ。
 小ギツネちゃん、泥棒になるなよ。おま
えにガチョウの焼き肉は必要ない。ネズミで満足しておけ。
 猟師はでかく長い鉄砲で、おまえを撃つぞ。おまえ赤く染まって死んでしまうぞ。

 狩猟民族と農耕民族の違いとでもいいましょうか。勝承夫(かつ・よしお)のゆったりした歌詞とは、ずいぶん雰囲気が違います。
 アンシュッツは、盗みはだめだという教訓的な趣旨でこの歌詞を作ったようですが、日本では、幼い子どもを怖がらせるような歌は、あまり好まれません。

 なお、アンシュッツは、同じ1824年に、クリスマス・キャロルとして広く歌われている『樅の木(O Tannenbaum)』を作っています。

 勝承夫の歌詞で歌われるようになったのは、昭和22年(1947)から。最後の国定教科書の1つとして発行された『三年生の音楽』に掲載されました。

 国定教科書とは、執筆・編集を文部省(当時)が行い,全国の学校で一律に使用させた教科書。最後の国定教科書は、国定ではあったものの、新憲法下の新しい学習指導要領に沿って編纂されました。

 『小ぎつね』はかなり長く教科書に載ったようですが、今も音楽の授業で使われているかどうかはわかりません。

 勝承夫は、『故郷の人々』『灯台守』『夜汽車』『歌の町』などのほか、膨大な数の小・中・高校・大学の校歌を作詞しています。

(二木紘三)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles