(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞・作曲:遠藤 実、唄:小林 旭
1 遊び上手なやつに 2 いつか目ざめた朝は 3 離ればなれでいても 4 風は話をつくる |
《蛇足》 ウクライナ民謡『小さいグミの木』に寄せられたjunkoさんの一連のコメントを読んでいるうちに、私の鈍麻した感性が刺激されて、青春期の息吹が束の間戻ったかのように感じました。
片恋だったのか、そうではなく、やむを得ない理由で別れることになったのかはわかりませんが、その思いを数十年間保ち続けたjunkoさん。思い人の消息がわかったのが、たまたま私のブログであったことを嬉しく思います。
投稿コメントに一通り目を通している私には、彼女のコメントが誰に宛てたものか、なんとなくわかるような気がします。しかし、まったくの勘違いかもしれないので、私の想像の内にとどめておきましょう。
そういうわけで、ジュンコという名前に興味が湧き、そういうタイトルの歌があったら、mp3にしてみようと思い立ちました。ざっと調べたところでは、長渕剛の『順子』(昭和55年〈1980〉5月25日発売)と、小林旭の『純子』(昭和46年〈1971〉10月25日発売) がありました。
どちらにしようか迷いましたが、『順子』は、若者特有の性急な求愛の歌で、大人の恋には合わないと思いました。『純子』も、junko的アフェクションとはイメージもシチュエーションも違う演歌ですが、少なくともメロディーにはしっとり感があるので、こちらにしました。
私に青春期の出来事や感覚を蘇らせてくれるロシア民謡(歌謡)は、『川岸のベンチで』『小さいグミの木』『モスクワ郊外の夕べ』で、ロシア民謡以外ではシャンソンの『ロマンス』、アメリカ民謡の『赤い川の谷』です。
(二木紘三)