Quantcast
Channel: 二木紘三のうた物語
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

硝子(ガラス)のジョニー

$
0
0

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞:石濱恒夫、作曲・唄:アイ・ジョージ

1 黒い面影 夜霧に濡れて
  ギターも 泣いている
  ジョニーよ どこに
  いつかは 消えてゆく
  恋の夢よ

2 赤い花束 なみだにうるむ
  何故に 帰らぬ
  ジョニーよ どこに
  いつまた 逢える日
  淡い夢よ

3 黒い太陽 まぶたに消えて
  空しい グラスよ
  ジョニーよ どこに
  語らん いついつ
  恋の夢よ

《蛇足》昭和36年(1961)、日本コロムビアから発売。
 大ヒットしたので、翌年日活が『硝子のジョニー 野獣のように見えて』というタイトルで映画化しました。蔵原惟繕監督で、主演は宍戸錠と
芦川いづみ。アイ・ジョージも準主役で出演しています。

 アイ・ジョージは昭和8年(1933)生まれで、本名は石松讓治。アイは苗字の頭文字、ジョージは名前をカタカナにしたもの。母親はスペイン系フィリピン人。
 父親の仕事の都合で香港や中国各地、フィリピンを転々としたものの、一家の生活は豊かだったようです。
 しかし、幼時に母親が亡くなり、父親も徴兵され、復員後まもなく亡くなったため、讓治は十代半ばで孤児となりました。その後、パン屋や運送屋、ボクサー、競輪選手など多くの職業を経て、流しの歌手になりました。

 やがて歌のうまさが認められて、プロデビューします。小柄ながら、分厚い胸板から繰り出す大声量と本格的な歌唱が圧巻でした。
 ずば抜けた歌唱力にもかかわらず、ヒットしたのは『硝子のジョニー』と、志摩ちなみとデュエットした『赤いグラス』ぐらい。数多くの曲をレコーディングしていますが、外国のポピュラーソングや民謡のカバーがほとんどでした。

 曲に恵まれなかっただけかもしれませんが、彼の歌唱法が日本の演歌的風土に合わなかったのではないでしょうか。平時で、かつ両親を早くに亡くすようなことがなかったなら、音大に進んでクラシック系の歌手になっていたかもしれません。そう思わせるほどの正統的な発声と表現力でした。
 後年、活動の舞台をアメリカに移し、日本のファンからはしだいに忘れられました。惜しいことです。

(二木紘三)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles