(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
1 恋の片瀬の 浜千鳥 |
《蛇足》昭和26年(1951)5月、テイチクから発売。
同年6月1日公開の大映映画『江の島悲歌(エレジー)』(小石栄一監督)の主題歌で、菅原都々子のヒット曲の1つ。
この映画には、もう1つ主題歌があります。この歌と同じ大高ひさを作詞、倉若晴生作編曲による『片瀬夜曲』で、眞木不二夫が歌いました。
『江の島悲歌』が女性の恋情を歌っているのに対して、『片瀬夜曲』は男性の立場から歌った曲で、いわばアンサー・ソングです。歌詞も曲も映画のテーマに合ったいい作品でしたが、『江の島悲歌』ほどにはヒットしませんでした。
下に歌詞を掲載しておきます。
映画は引き揚げ船で知り合った男女が紆余曲折の末結ばれるという筋書きで、久我美子が演じたヒロインは神奈川県片瀬の病院で働く看護婦という設定。
ついでながら、久我美子は旧華族、久我(こが)侯爵家の長女で、学習院女子中等科在学中に東宝の第一期ニューフェイスに合格して女優になりました。戦前だったら、ちょっと考えられないことです。
戦前から戦後の昭和20年代にかけて作られたメロドラマには、ヒロインが看護婦という作品が多いですね。戦前の大ヒットメロドラマ『愛染かつら』(主題歌は『旅の夜風』)をはじめ、戦後の『高原の駅よさようなら』『月よりの使者』など。白衣がロマンチックなイメージを増幅させるのでしょうか。
もっとも、近年は白衣を着ない看護師が増えているようですが。
片瀬は神奈川県藤沢市の南東部に位置する地区で、江の島はその一部。風光明媚で宿泊施設も整っていたこの地区には、明治初期以降、多くの外国人が訪れるようになりました。彼らによってヨーロッパ式の海水浴が日本に広まったとされています。
片瀬夜曲
1 別れともない 別れのなぎさ
君は片瀬の さくら貝
かもめよかもめ 泣くじゃない
男心も 涙こらえて
ああ 行くものを
2 なまじ逢わねば 夢見る瞳
心静かに いた君を
ゆるせよ我は 旅の鳥
命かぎりと 泣いて泣かれず
ああ 忘られず
3 想いあふれて また振り返る
恋の片瀬よ 江の島よ
月影あわき しずむ夜も
越えていつまた めぐり逢う日の
ああ ありやなし
(二木紘三)