Quantcast
Channel: 二木紘三のうた物語
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

想い出はアカシア

$
0
0

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞:山口洋子、作曲:弦 哲也、唄:石原裕次郎

1 きれいになったね あのころよりも
  幸せなんだろ あいつとふたり
  めぐり逢えたら 人妻の
  銀の指輪が 痛かった
  想い出はアカシア
  別れの白い花

2 忘れたことなど 一度もないさ
  覚えているかい このペンダント
  ごめんなさいと 泪ぐむ
  俺も悪いと 眼をとじる
  想い出はアカシア
  二人の白い花

3 結ばれなくても 男の恋は
  胸の想いを 消さずに点(とも)
  きっといまごろ 札幌は
  夢も色づく 日昏れ刻(どき)
  想い出はアカシア
  瞼の白い花

《蛇足》 石原裕次郎は、昭和53年(1978)に舌下潰瘍の手術をして以降、次々と疾患が発見され、入退院を繰り返しました。
 昭和61年(1986)5月、高熱のため慶應義塾大学病院に入院、7月に退院してから、翌年4月までハワイで療養しました。

 この療養中に制作されたのが、『北の旅人』『想い出はアカシア』『わが人生に悔いなし』『俺の人生』の4曲。作詞・作曲は、前の2曲が山口洋子と弦哲也、あとの2曲がなかにし礼と加藤登紀子。
 制作されたといっても、すでに日本と行き来する体力がなかったため、オアフ島のドルフィン・スタジオで録音されたそうです。

 昭和62年(1987)4月、体調不良のため急遽帰国、慶應義塾大学病院へ入院したものの、恢復することなく、同年7月17日に死去しました。享年52歳。
 けっきょく、上記の4曲が彼の最後の作品となってしまいました。

 さて、上の歌は、恋人と思っていた女性が自分の友人と結婚してしまったというキツい設定。どこかで歯車がずれちゃったのね。ありがちなケースです。

 彼女が自分の友人と結婚したことは知っていたけれど、めぐり逢って彼女の指の結婚指輪を見たとたん、喪失感がいや増します。
 せめてもの救いは、彼女が幸福そうだったこと。一度は恋人であった女性が不幸になっていたのでは、辛すぎるもんね。

 これは前にどこかのページで少し触れたことですが、日本の童謡や歌謡曲に出てくるアカシアは、ほとんどがニセアカシアです。

 ニセアカシアは、北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木で、明治のはじめに日本に入ってきました。学名のRobinia pseudoacaciaのうちpseudoacaciaは、そのままニセアカシアの意(Robiniaはハリエンジュ属を示す)
 清純さを思わせる真っ白な花をつける木に、「ニセ」がついていたのではイメージが損なわれるということからでしょうか、いつごろからか、単にアカシアと呼ばれるようになったようです。

 「ニセ」がつかないアカシアは、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、オースラリアやアフリカに分布する広葉樹。アカシア属のうち、黄色い花をつけるフサアカシアは、一般にはミモザと呼ばれています。
 もっとも、本来のミモザは、オジギソウ(学名:Mimosa pudica)のことだそうです。

(二木紘三)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles